私事ではございますが、先日、婚約いたしました!
ありがとうございます!
と、言うことで、婚約指輪を物色し、購入してきました。
今回は婚約指輪を購入するまでの経緯と「BRILLIANCE+」の指輪を選んだ理由について記します。
結論、
ブランドを重視しないなら、値段が控えめな「BRILLIANCE+」はかなりおススメです!

婚約指輪は彼女と一緒に選ぶ方が良い
私は婚約指輪選びを彼女と一緒に行うことにしました。
なぜなら、私がアクセサリー系に疎く、自分ひとりで良い指輪を選ぶ自身がなかったからです。
プロポーズを婚約指輪のプレゼントと一緒にできれば、確かに男が上がりますよね。
しかし、婚約指輪は安い買い物ではないです。
婚約指輪はただでさえ身に着ける機会が少ない上に、
彼女の好みでないモノを高いお金を払って購入し、
結果的にタンスの肥やしにしてしまうのが一番もったいないですよね。
なので、私は男を上げるチャンスをあえて捨て(笑)、
彼女に婚約指輪をたくさん使ってもらうことを第一に考え、彼女と一緒に購入することにしました。
婚約指輪は複数ブランドを吟味すべし
彼女に、「こんな指輪が欲しい!」という強いイメージがあれば
是非そのイメージに近い指輪を探して購入してあげましょう。
指輪のブランドごとに個性があるので、
指輪のイメージに近いブランドに行けばきっと良い指輪が見つかるはずです。
しかし、そのようなイメージがない女性もたくさんいると思います。
そんな時は、必ず複数のブランドを回るようにしましょう。
色々なブランドの指輪を吟味し、店員の話から指輪に関する情報をアップデートすることで、
だんだん自分が欲しい指輪がわかってきます。
私の彼女も、最初は欲しい指輪のイメージがあまりありませんでした。
そこで、ハイブランドの「ティファニー」なら間違いないだろうと考え店舗にお邪魔してみました。
確かに「ティファニー」が提供している婚約指輪はとても美しかったのですが、
予算の関係から、少し小さめのダイヤを選ばざるを得ない状況でした。
そこで一旦「ティファニー」の指輪を保留し、「K-uno」や「I-PRIMO」といった、
「ティファニー」よりもお手頃な価格で購入できるブランドへ指輪を見に行きました。
「K-uno」や「I-PRIMO」では、
指輪に、より大きめのダイヤがつけられたり、色々なデザインの指輪を試着できたため、
自分が欲しい指輪がどのようなモノかのイメージができたようでした。
私自身も指輪に対する知識がついたので、とても助かりました。
最終的にBRILLIANCE+を選んだ理由
色々なブランドの指輪を見たことで、彼女の中で欲しい指輪のイメージは固まったのですが、
明確に、「この指輪が欲しい!!」というところまでは行きませんでした。
というのも、シンプルなデザインが好みだったりすると、どのブランドも似たり寄ったりで
甲乙つけがたいのが正直なところです。
そうなってくると、最後に鍵になってくるのが「値段」です。
私の彼女は、欲しいダイヤのグレードと自分が想像しているデザインのイメージが合えば、
後は値段のお手頃さで購入を決めてくれました。(ありがとう!!)
そこで候補に挙がったのが「BRILLIANCE+」です。
「BRILLIANCE+」は、指輪をネットで販売しているのが大きな特徴で、
流通コストを抑えることで低価格での指輪の提供を実現しています。
もちろん、店舗もいくつか構えており、私たちも店舗に行きデザインを実際にみて
店員さんにも色々相談をして、最終的に購入を決めました。
今回伺ったブランドの中では、一番お手頃な価格で購入することができたと思います。
まとめ
婚約指輪を購入した経緯を記しました。
特に男性だと、
婚約指輪選びで初めてアクセサリーのブランドショップに入る人が多いと思います。
最初は緊張しますが、自分も彼女も満足する指輪を選ぶために、勇気を振り絞りましょう(笑)
そして、婚約指輪選びは、
彼女が欲しいブランドやデザインが明確にあるのなら、
喜んでそのブランドやイメージに合った指輪を購入してあげましょう。
ブランドやデザインの明確なイメージがない場合、
一緒にブランドを巡り、彼女にとって最適な指輪を一緒に見つけてあげましょう。
以上!!
コメント