私にとって年に一度のTOEIC試験。
結果が返ってきました。
結論、
1年で660 → 740にスコアアップ!!
個人的に、無理なく勉強してスコアアップできたので、その方法をお伝えします。
TOEICの結果詳細
発表します。
まずは、昨年の結果
リスニング:335点
リーディング:325点
合計:660点
でした。ちなみに、過去最高得点でした。
そして、今年の結果
リスニング:415点
リーディング:325点
合計:740点
またしても過去最高得点を更新しました!!
そして、リーディングの点数は全く変わらず(笑)
リスニングが80点アップでした!!
今年の勉強方法
今年は、リスニングを中心に勉強しました。
結果的にもリスニングの点数しか上がっていないので、如実に現れています(笑)
ざっくり何を勉強していたか書いていきます。
1月~4月:「リスニングナビ」で毎日15分程度のリスニング
今年は、年初に「TOEICテスト700点」という目標を掲げていました。
なので、1月からTOEIC用の勉強としてリスニングに取り組み始めました。
教材は以前ブログでも紹介しましたが、
「リスニングナビ」というアプリを使い、通勤中に英語を聞いていました。
このリスニングナビというアプリは、NHKの英語版ニュースを聞くことができるので、
非常におススメです。
※参考
https://nori-life-log.com/リスニングナビでtoeic対策
5月~7月:「Coursera」で機械学習&深層学習を英語で勉強
一応、社内では「データサイエンティスト」を名乗っている筆者。
この頃から、業務で機械学習や深層学習といった分野を扱い始めていました。
しかし、如何せん知見のない分野。
pythonのチュートリアルを適当に実装し機械学習&深層学習を体験はしていたものの、
自分の知識として身についている感覚がありませんでした。
そこで、ネット上で評価の高かった「Coursera」というWeb上の学習環境に登録し、
スタンフォード大学のAndrew氏の講座を使って勉強することにしました。

Courseraは基本的に英語で講座が進められるため、必然的に英語力も向上します。
Andrew氏の講座を受講することで、機械学習の知識と英語力を同時に高めることができました。
もちろん多少お金はかかりますが、
あれだけの内容の講座を1万円前後で受講できるのはとてもお得でした。
8月~10月:「リスニングナビ」で毎日15分程度のリスニング
「Coursera」の受講が終わった後は、引き続き「リスニングナビ」でのリスニングを実施しました。
今思えば、この時期に少しでもリーディングの対策をすべきでした。。。
11月:TOEICテスト公式問題集、新TOEICテスト620点攻略本をガチ勉
11月に入ってからは、
TOEICの出題形式に慣れるために、「TOEICテスト公式問題集」を2周しました。
また、「TOEICテスト公式問題集」の問題を解く中で、文法さえ知っていれば点数が取れるリーディングの穴埋め問題が全く解けないことがわかりました。
そこで、ずいぶん前に購入した「新TOEICテスト620点攻略本」を使い、リーディングの文法問題対策を行いました。
「TOEICテスト公式問題集」は昨年購入したもの、
「新TOEICテスト620点攻略本」は5年以上前に購入したものでした。
出題形式と文法がわかればよかったので、新しく買いなおす必要がありませんでした。
まとめ
結果としては、冒頭にも記した通り、
リスニング:415(前年比+80)
リーディング:325(前年比±0)
の740点を取ることができました。今年の目標達成!!とても嬉しいです!!
改めて振り返ると、やはり「リスニングナビ」と「Coursera」で集中的にリスニング対策した結果が点数にも反映されています。
「リスニングナビ」は、日本のニュースを英語で聴けるので、
英語を勉強しているというより、日本のニュースを理解しようという気持ちで聴いています。
「Coursera」は、機械学習という興味のある分野の知識を英語で聴けるので、
英語を勉強しているというより、機械学習の理論を理解しようという気持ちで聴いています。
この、
英語を勉強しているという感覚で英語を聴いていなかったこと
が、飽きずに続けられた秘訣ではないかと思います。
今年740点も取ってしまったので、来年の目標は800点になりました。。。(笑)
来年は、リーディングの勉強を無理なく続ける方法を見つけて、目標達成を目指していきます!
以上!!
コメント