毎年TOEICを受講する中で、Readingの点数を上げるために英語多読に取り組んでいます。

英語多読の一つの実践方法として、Kindle+TalkBackで英語版ハリーポッターの読破に挑戦しているので紹介します。
ハリーポッターシリーズのファンであれば、
「Listening+Reading+ハリーポッターの記憶」を同時に脳内構築できるので、英語のイメージを脳内に叩き込むのに最適です!!
【失敗談】絵本で英語多読してみた
ハリーポッターシリーズの話の前に、まずは失敗談から。
英語多読の紹介では、幼児が読むような絵本から始めることが効果的との情報があったので、Oxfordの絵本を読んでいました。

しかし、どうしても英語多読を呼べるほどの読書量にはなりません。
理由としては、
- 筆者(成人男性)にとって、絵本の内容が面白くないことが多い
- 少しでも読み応えのありそうな本を探すのに一苦労
- 一冊の内容量が少なく、消化不良感
です。「絵本じゃ面白くない」が正直な感想です。
こういう類の勉強は、継続するために飽きない程度の面白さが必要です。
つまらないと思いながら続けても効果は期待できないと感じたので、別の作成を考えることにしました。
【参考】私が英語多読に出会った書籍です。
ハリーポッターシリーズで英語多読してみた
少しでも興味のある、面白い本を英語多読の教材にしようと考え、思いついたのが「ハリーポッターシリーズ」です。
ハリーポッターシリーズは、私が小学校高学年の時に夢中で読んだ作品です。
しかも映画化された映像をTV再放送で見たりしているので、ストーリーはほぼ覚えているし、特徴的な場面は映像が蘇ってきます。
このハリーポッターシリーズの英語版を読破できれば、英語量としては結構な量になります。
しかし、試しに実践してみたところ、今度は文章のレベルが私の英語力より高かったようで、期待していたほどスムーズに読書することができませんでした。
AndroidのTalkBack機能で読み上げてもらいながら読書
更なる英語多読環境向上のため、次に試したのが「スマートフォンの音声読み上げ機能」です。
私は、英語多読に限らず読書の大半はスマートフォンのkindleアプリで済ませます。
当然ハリーポッターシリーズもスマホにダウンロードして読書していますが、最近、スマートフォンには「音声読み上げ機能」なるものが搭載されていると知り、使ってみることにしました。
AndroidOSの場合は「TalkBack」という音声読み上げ機能が標準搭載されています。
この「TalkBack」はKindleアプリの書籍を読み上げることができるので、ハリーポッターシリーズを読み上げてもらいながら読書することにしました。
読み上げながらの読書は、スピードアップ+理解度アップに効果抜群でした!
音声だけだと理解できない単語がありますが、英文がスマホ画面に表示されているので文字を追っていけば何となく意味が分かってきます。
読書(音声なし)をしているとわからない単語で詰まってしまいがちですが、音声読み上げ機能は止まってくれません。
そのため意味が分からない単語もとりあえず流し読みします。すると、文章の流れから後で意味がわかることがとても多くなりました。
また自分の知っているストーリー(今回はハリーポッター)を読み上げ+読書することにより、イメージが頭の中に湧いてきます。
音+文字だけだと絶対にわからない単語でも、イメージがあるため何となく意味が分かってきます。
この感覚は、絵本を読んで英語のイメージを掴むのと同等の効果があると私は期待しています。
Kindle+TalkBackの注意点
ハリーポッターシリーズはTalkBackで読み上げすることができましたが、書籍によっては音声読み上げに対応していないこともあるので注意が必要です。
Kindleでは、試し読みとして冒頭数ページを無料でダウンロードできるので、まずは試し読みで音声読み上げに対応しているか検討してみたほうが良いでしょう。
ちなみに、私はKindleでの読書が板についてきたので、「Kindle Unlimited」を活用しています。
「Kindle Unlimited」に登録すれば月額980円で本が読み放題です。(ただし、すべての本ではない)
ハリーポッターシリーズ英語版も「賢者の石」と「死の秘宝」以外は無料で読むことができます。
そして最後の注意点。
AndroidOSに搭載される音声読み上げ機能の「TalkBack」ですが、慣れるまでとっても使いづらいです。。。
今度使い方をわかりやすくまとめようと思います。
まとめ
ハリーポッターシリーズをKindle+TalkBackで読書している話でした。
まだ「秘密の部屋」を半分読んだだけですが、非常にスムーズに読めており、英語力向上にも役立っていると感じます。
今後も英語多読をしていき、TOEIC点数アップを目指していきます。
以上!!
コメント